マックはとにかく遅いよ
思考 - 2013年05月06日 (月)
不振のマック とにかくスピードを上げろ

散歩中にたまに利用するマクドナルド
行列大嫌いの私は大して長くないマクドナルドの行列すら並びたくはない
マクドナルドの社長の原田泳幸さんもスピードには気を使っているけど
カウンターにメニューを置いているよね。復活しちゃったの
お客さんの一番のニーズはスピードです。
それはトップ3の来店動機に入っております。
時間が掛かってしまうと並んでいるお客様はストレスになってしまう。
カウンターにメニューを置くというのは
マクドナルド世界119か国の中で日本だけだったんですね。
歴史的にそういう慣習を与えてしまった。
そういうわけで1年近く実験をやりまして
実験の検証の元で踏み切ったわけです。
そうそう、原田泳幸さんはわかってる。
ファーストフードに求められるのはスピードです。
もちろん、だべりたい学生や主婦や高齢者にとっては
スピードはさほど重要ではないかも知れないけど
持ち帰りの客やその他の多くの人にとっては、間違いなくスピードなんだ。
じゃあ、スピードを早くするために何が必要か
かさこさんが、BLOGOSにこんな記事を書いていた。
マクドナルドの迷走ぶりがすごい
高い 遅い まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか
その中でメニューを減らし、かざすクーポンをやめ
行列を短くして、客の回転率を上げる。
と提案されている。思わず唸った。
おもむろにスマホを取り出してクーポンを見せたり
クーポン券を取り出したり、コレ遅延行為だろう。
レジ前のメニュー選択も遅延行為だ。
サッカーならば遅延行為にイエローカードを出せるが
マックのレジ店員がイエローカードを出すわけにもいかないだろうから
遅延行為をしないお客様に利益還元してほしいところだ。
まあ、無理なのはわかってる、単なる愚痴だ。
それに、私はヘビーユーザーではない。
行列を見たら、買わないだけのことだ。
ちなみにセットメニューを注文する人ほど
レジ前でメニュー選びに時間が掛かっている。そう感じている。
セットメニューは、マックにとって利益を生み出すドル箱だ。
よくセットなんて買うなぁといつも感心してしまう。
マクドナルドはどこへ行く
17万従業員の命運握る原田改革の正念場


ランキングに参加しています
クリックお願いします
くる天 人気ブログランキング
ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王ランキング


散歩中にたまに利用するマクドナルド
行列大嫌いの私は大して長くないマクドナルドの行列すら並びたくはない
マクドナルドの社長の原田泳幸さんもスピードには気を使っているけど
カウンターにメニューを置いているよね。復活しちゃったの
お客さんの一番のニーズはスピードです。
それはトップ3の来店動機に入っております。
時間が掛かってしまうと並んでいるお客様はストレスになってしまう。
カウンターにメニューを置くというのは
マクドナルド世界119か国の中で日本だけだったんですね。
歴史的にそういう慣習を与えてしまった。
そういうわけで1年近く実験をやりまして
実験の検証の元で踏み切ったわけです。
そうそう、原田泳幸さんはわかってる。
ファーストフードに求められるのはスピードです。
もちろん、だべりたい学生や主婦や高齢者にとっては
スピードはさほど重要ではないかも知れないけど
持ち帰りの客やその他の多くの人にとっては、間違いなくスピードなんだ。
じゃあ、スピードを早くするために何が必要か
かさこさんが、BLOGOSにこんな記事を書いていた。
マクドナルドの迷走ぶりがすごい
高い 遅い まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか
その中でメニューを減らし、かざすクーポンをやめ
行列を短くして、客の回転率を上げる。
と提案されている。思わず唸った。
おもむろにスマホを取り出してクーポンを見せたり
クーポン券を取り出したり、コレ遅延行為だろう。
レジ前のメニュー選択も遅延行為だ。
サッカーならば遅延行為にイエローカードを出せるが
マックのレジ店員がイエローカードを出すわけにもいかないだろうから
遅延行為をしないお客様に利益還元してほしいところだ。
まあ、無理なのはわかってる、単なる愚痴だ。
それに、私はヘビーユーザーではない。
行列を見たら、買わないだけのことだ。
ちなみにセットメニューを注文する人ほど
レジ前でメニュー選びに時間が掛かっている。そう感じている。
セットメニューは、マックにとって利益を生み出すドル箱だ。
よくセットなんて買うなぁといつも感心してしまう。
マクドナルドはどこへ行く
17万従業員の命運握る原田改革の正念場
ランキングに参加しています
クリックお願いします
くる天 人気ブログランキング
ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王ランキング
- 関連記事
-
- 英語学習はホントに必要なんでしょうか (2013/05/28)
- 合理的行動も視点を変えれば不条理 (2013/05/26)
- 脳化社会と短絡思考 (2013/05/18)
- さとり世代と脳化社会 (2013/05/17)
- あたりまえの万能感もある条件では機能しません (2013/05/16)
- ワーストケースに備えると安心です (2013/05/15)
- テレビはあまり必要じゃないかも (2013/05/07)
- マックはとにかく遅いよ (2013/05/06)
- 人生 上手にひまつぶしが出来ないと失敗しますよ (2013/05/04)
- 小飼弾さんの視点の置き場所 (2013/05/03)
- 眠ることが趣味です (2013/03/10)
- シンプルなデザインに惚れてしまった (2013/03/06)
- ありがとうとあたりまえ (2013/03/05)
- 働かない消費しないかっぱえびせん (2013/02/24)
- 考えないと変われない 改善するために考えよう (2013/02/23)
