就活自殺に思うこと
労働 - 2015年03月29日 (日)
就職に失敗した大学生の自殺率
就職活動なんてゲームですよ のつづきです


舞田さんのブログに
就職に失敗した大学生の自殺率がまとめられていました
データえっせい 就職に失敗した大学生の自殺率
就職非希望者は31.0%舞田さんのブログより引用
就職希望者のうち就職できた者は64.5%
就職希望者のうち就職できなかった者は4.4%
実数では2万4,636人の就職失敗者がいて
そのうち自殺者数は45人となっています
就職に失敗した大学生の自殺率は通常の8.4倍

通常の自殺率よりも高い数字が出るだろうと思っていました
就職活動をより優位に進めることは
人生にとって たしかに大事なことです
仕事内容よりも就職先で賃金が大きく変化します
世の中には、まるで奴隷のように
死ぬほどこき使われるようなブラック企業もあるようです
だから就職活動に必死になることは理解できます
でも、就職活動に失敗したからといって
収入源の1つが思うようにならなかっただけのことです
希望していた就職先を逃したからといって
極度に絶望する必要はまったくありません
会社生活は、まだ始まってもいないわけですから
周囲が次々と就職していく中で
自分だけが失敗という状況は
大きな不安を抱かせ、挫折感を増強させます
でも、所詮は就職のお話です
いくら給与を稼ごうが、早期リタイアしたり
起業でもしない限り定年まで労働者です
あまり悩んだりしない方がいいです
Ads by Ninja AdMax
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 交通整理に厚手の制服は必要なのでしょうか (2015/08/02)
- 死ぬ直前でもないのに頑張り過ぎたなと後悔している (2015/07/31)
- 働く理由はお金のため 問題はその後の過ごし方 (2015/07/19)
- あなたにとって仕事とは何ですか (2015/07/15)
- 疲れるおじさんの通勤風景 (2015/06/19)
- 1度心が折れてしまうと もう昔のようには働けない (2015/05/17)
- いつでも辞められる保険と病気のシグナル (2015/04/05)
- 就活自殺に思うこと (2015/03/29)
- 就職活動なんてゲームですよ (2015/03/28)
- そのサービス残業は奉仕ですか (2015/03/21)
- 人間関係という退職理由 (2015/03/03)
- なぜ仕事を続けているのか (2015/02/27)
- 40歳定年を意識して人生設計する (2015/01/13)
- 会社を都合よく利用し、都合よく利用される (2014/12/27)
- あと20年働くためのスキルアップ (2014/12/10)
