未来にバトンをつなぐこと ウェアラブルとロボットカー
テクノロジー - 2015年02月19日 (木)
発想すら変えてしまうテクノロジー
真面目な顔をして
意味があると固く信じてやっていること
もしかしたら
未来では全く意味がないどころか
むしろ余計なことをしやがって
と思われているかもしれません


人間の運転なしで自動走行できる自動車
ロボットカーと呼ばれるそうです
GPSを使いながら自身の位置を把握して
様々な障害物や標識などをカメラで検知
道路交通法を遵守しながら目的地に到達する

昨今、乗用車にも搭載されるようになった
ぶつからない技術など自動車は着実に進化しています
米国電気電子学会は
2040年までに、道路上を走行する車両の75%を
人の運転に頼らない自律走行が可能な
ロボットカーが占めるとの予測しています
2040年だったら、25年後なので
消費しないピノキオは年金受給を気にしている頃です
まだ、なんとか生きてるかな
それほど先の未来でもなさそうです
ロボットカーってどこに乗り捨てても
自動車が自ら運転して 戻るべき場所に戻れるはず
レンタカーを家に指定した時刻に納車するように
予約しておけば車が自分で運転して来る
未来では自動車を所有する意味が問われそうです
所有から利用への変化が加速するかもしれませんね
もっと先の未来を空想してみます
乗り物はなくなり、ウェアラブルになっているかも
人はロボットスーツみたいなものを装着して
空間を移動することが可能になっている
大勢の人をまとめて輸送する乗り物
電車、バス、船、航空機 いずれもなくなるかも
自動運転制御チップにより、人同士がぶつかることはない
だから眠っていても大丈夫
未来の人はこんなことを言ってるかも
昔の人は必死に道路を作ってたけど
あれ、完全に無意味じゃね
なんで空を飛ばなかったんだろうと
今 あたりまえに思っていること
そのあたりまえがぶっ壊れる日は
そう遠くない未来にあるかもしれません
おかしな空想をしてしまいましたが
ありえないくらい未来から現在を眺めてみたら
仕事だとか言って真面目な顔をして
怒鳴り声を張り上げながら必死にやっていることですら
きっと壮大な無駄なんでしょうね
意味があると思っているのは今だけなんでしょう
未来にきちんとバトンをつなぐことこそ
今やるべき重要なことのように思いました
クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場 | ||||
|
Ads by Ninja AdMax
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 自動運転車は歩行者とドライバーどちらを守る (2017/05/19)
- GPSなき時代のカーナビ開発物語が面白い (2016/05/21)
- 20年前と生活環境が変化しない人 劇的に変化した人 (2016/01/24)
- 未来にバトンをつなぐこと ウェアラブルとロボットカー (2015/02/19)
- すみません 楽したいです (2015/02/04)
- パソコンとスマホとウェアラブル 市場空間の拡大 (2014/10/24)
- 自動車がハッキングされる (2014/04/14)
- 前歯が抜け落ちた (2014/03/08)
- テクノロジーが消費を変えていく (2013/04/18)
- 技術発展が音楽の所有意識を薄れさせる その3 (2013/04/15)
- 技術発展が音楽の所有意識を薄れさせる その2 (2013/04/14)
- 技術発展が音楽の所有意識を薄れさせる その1 (2013/04/13)
