働くということ その2
労働 - 2013年02月08日 (金)
働くということ その2

働くことでの疑問が1つある
一体いつまで働かなければいけないのか
世の中には死ぬまで働くことを望む人もいるだろう
早々にリタイアを希望する人もいるだろう
お金の呪縛から開放されず嫌々仕事する人も
お金の呪縛から解き放たれ趣味で仕事する人も
人生いろいろだ
資本主義経済は資本の回転で成り立つ
労働は資本増加のエンジンとして組み込まれ
資本は再生産して拡大し続けていく
安価な労働力は利益の源泉の一部となる
ピラミッドの上にいる人達は
底辺にいる人達が常に枯渇した状態である方が都合がいい
貯蓄は自由をもたらすからだ、自由は人を解放する
これでは都合が悪い
自由を適度に束縛し、仕事に縛り付けておくためには
わずかな貯蓄しか出来ない程度に
安い賃金を与え、しかも疑問を抱かせないくらいに忙しく慌しく
そして当人にとって心地よく働いてもらうことが
大変に重要になる
お金の呪縛から一刻も早く解き放たれるためには
むしろお金が必要となるのだ
お金を持つことで
幸せの選択をするためのオプションを手に出来る
このオプションという考え方が実に重要
オプションを得るために仕事をしている
私はそのように考えている
働くということ 自由であるということ
なんとも深い意味がある
働くということ その3 へ
僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由


ランキングに参加しています
クリックお願いします
ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王ランキング

働くことでの疑問が1つある
一体いつまで働かなければいけないのか
世の中には死ぬまで働くことを望む人もいるだろう
早々にリタイアを希望する人もいるだろう
お金の呪縛から開放されず嫌々仕事する人も
お金の呪縛から解き放たれ趣味で仕事する人も
人生いろいろだ
資本主義経済は資本の回転で成り立つ
労働は資本増加のエンジンとして組み込まれ
資本は再生産して拡大し続けていく
安価な労働力は利益の源泉の一部となる
ピラミッドの上にいる人達は
底辺にいる人達が常に枯渇した状態である方が都合がいい
貯蓄は自由をもたらすからだ、自由は人を解放する
これでは都合が悪い
自由を適度に束縛し、仕事に縛り付けておくためには
わずかな貯蓄しか出来ない程度に
安い賃金を与え、しかも疑問を抱かせないくらいに忙しく慌しく
そして当人にとって心地よく働いてもらうことが
大変に重要になる
お金の呪縛から一刻も早く解き放たれるためには
むしろお金が必要となるのだ
お金を持つことで
幸せの選択をするためのオプションを手に出来る
このオプションという考え方が実に重要
オプションを得るために仕事をしている
私はそのように考えている
働くということ 自由であるということ
なんとも深い意味がある
働くということ その3 へ
僕らが働く理由、働かない理由、働けない理由
ランキングに参加しています
クリックお願いします
ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王ランキング
- 関連記事
-
- フツーの仕事がしたい その2 (2013/03/24)
- フツーの仕事がしたい その1 (2013/03/23)
- 囚人と会社員の比較 (2013/03/11)
- 社畜は伝統芸能、合理性だってある (2013/03/08)
- 無償の評価が仕事の最大の原動力 (2013/03/04)
- 働かない消費しない未来図を描く その2 (2013/03/02)
- 働かない消費しない未来図を描く その1 (2013/03/01)
- 働くことを総論で語ることは無意味だ (2013/02/26)
- 通勤時間は何のための時間 (2013/02/22)
- 働かないアリの考察 その3 (2013/02/19)
- 働かないアリの考察 その2 (2013/02/18)
- 働かないアリの考察 その1 (2013/02/17)
- 働くということ その3 (2013/02/09)
- 働くということ その2 (2013/02/08)
- 働くということ その1 (2013/02/07)
