貯蓄ゼロ世帯が見ている景色
家計 - 2014年11月06日 (木)
起こるべくして起きている事象
会社の中に子沢山の後輩がいる
このご時勢に子供3人
貯蓄はほとんどないと以前に話をしていた
一番下の子が小さいため
奥さんも仕事に出られないそうだ


ゆとりがなくて辛い
時々、後輩くんからそんな言葉を耳にする
まずはお金を貯めることから始めるしかないけど
1馬力で小学生以下の子供が3名となると
それなりの出費や手間は避けられないように思う

子供2人は既に塾や習い事にも通っているみたい
消費しないピノキオからは
何も具体的なアドバイスが出来なかった
話を聞いて「大変だね」、「頑張らないといけないね」
そんな意味のない情緒的な言葉を繰り返していた
いきなり、こんな状況に陥ってしまったら
理屈抜きで頑張るしかないのだろうと思う
でも、いきなり このような状況に陥ることは
なんらかの災禍に遭遇しない限り、あり得ない
資金に関しては計画が甘かったんだろうなと思う
この状況で親が介護などになったらどうするのかな
本人は会社を辞めることなんて出来ないし
奥さんも介護と子育ての両立なんて無理でしょう
幸いにして、兄弟がいるようなので
互いに協力することも出来るのかな
大変なことになってしまいそうだ
あまりに外部環境に対して無防備に感じてしまいますが
世の中にはこういう家庭が多いようです
家計の金融動向に関する世論調査によると
世帯主が30代、40代の2人以上の世帯で
なんと3割もの世帯が貯蓄ゼロ世帯になっています
この辺りは個人の考え方なんだろうけど
私の場合は割と先のことまで考えて行動するし
偶然に左右されるような可能性はとことんまで
潰しておきたいと思って行動しているので
なんでこんなことになっちゃってんの
って思ってしまいます
その後輩くんは幸いにして 今は健康だし
親も元気にしているみたい
お金のことは不安なようだけど
家族のこと、子供のことは楽しそうに話している
自身の苦労を棚に上げてしまえば
お金の問題は案外なんとかなるかもしれない
とはいえ
貯蓄ゼロなんて、ゆとりのない生活
消費しないピノキオには確実に耐えられそうもない
同じプロジェクトの中で仕事をしていても
きっと見ている景色はだいぶ違うように思った
インフレ、物価上昇と税負担の増加
未来の景色は、今までの牧歌的な景色とは少し違いそうです
Ads by Ninja AdMax
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 自動車の維持費 生涯総額はいくらなのか (2016/06/05)
- 40代 2人以上の勤労者世帯 家計純資産は1911万円 (2016/05/04)
- 私の30歳の貯蓄額 20代 何にお金を使っていましたか (2016/01/05)
- 家計にやさしい節約術 キャンペーンで出費を減らす (2015/11/18)
- 家計にやさしい節約術 手数料を減らしポイントを貯める (2015/11/16)
- 自動車を買うと渋滞が付いてくる (2015/04/07)
- 鉄板の上で踊り続ける罰ゲーム (2015/03/05)
- 貯蓄ゼロ世帯が見ている景色 (2014/11/06)
- 原付スズキレッツ4の実測燃費 1年間の軌跡 (2014/10/13)
- 貧困線の水準 貧困=相対的貧困が示すもの (2014/09/25)
- 水道料金の格差 自治体間で15倍を超えている (2014/09/18)
- 家計簿の目的 PDCAサイクル (2014/09/16)
- 貧乏な人の特徴 お金を貯めること、価値を減らさないこと (2014/07/15)
- どうにも不幸が続きます (2014/06/29)
- 最悪の展開 今年2台目のエアコン購入の予感 (2014/05/28)
