公示地価発表 保有不動産の地価を検証
マネー - 2014年03月20日 (木)
東京都心の地価は上昇を始めている
公示地価のサイト 非常に重たいです
発表直後でアクセス数が多すぎるんでしょうね
保有不動産の地価 早速、チェックしてみました



まずは公示地価のニュース記事
三大都市圏6年ぶり上昇 アベノミクス、五輪効果 からの引用です
三大都市圏の公示地価は住宅地が前年比0.5%上昇に対し
商業地は同1.6%上昇と、商業地の上昇がより鮮明になっている。
全用途は同0.7%の上昇だった。
株高による資産効果などで高級住宅地の地価は急上昇。
全国一高かったのは千代田区六番町だった。
一物四価と言われる土地の価格
実勢価格
公示地価
路線価
固定資産評価額
今回発表されたのは公示地価
個人的には路線価の方が道路毎に細かく数字が出るので
好んでいますが、路線価も固定資産評価額も
公示地価を価格指標として意識しているので
公示地価は、社会的な影響の大きい指標といえます
保有不動産の地価をチェックしてみました
一番上昇率が高かった場所で 5.8% アップでした
ここは立地が抜群なので、この先も期待しています
その他は 3% 未満の上昇率です
住宅地としては、まあまあいい数字かなと思っています
所有不動産の傾向を見てみると
郊外ほど弱い傾向が本当に顕著です
東京圏の住宅地 や 東京圏の地域別対前年変動率 を見ると
都心三区と呼ばれるエリアで上昇が際立っています
千代田区は6.0 %上昇
中央区は8.7%上昇
港区は5.9%上昇
地図を見てもはっきり傾向が出ています
Ads by Ninja AdMax
アベノミクスには、それなりに期待しています
先月のG20の内容を見ていると
世界的にも経済成長を意識した金融政策に踏み切る感じです
欧州も量的緩和に舵を切ることは、間違いないでしょう
日銀の量的緩和、もうすぐ1年経過しますね
消費税増税後の消費の冷え込みを抑えるためとか
中国やウクライナの問題など、大義名分はたくさんあります
追加量的緩和が発表されれば
需要のある土地に限り、価格は まだ上昇することでしょう
金持ち父さんの投資ガイド 上級編 起業家精神から富が生まれる | ||||
|
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- ラスボス感を漂わせる大物に株主総会で遭遇 (2014/05/13)
- パチンコに夢中になっているのは誰か (2014/05/03)
- バブルの後始末 名ばかり会員 (2014/05/01)
- 線香花火が消えた (2014/04/27)
- 日本のバブル祭りがピークに達していた頃のお話 (2014/04/23)
- バブル 投機 買ってくれるはずと期待して買う (2014/04/18)
- アベノミクス相場 株トレードを自己採点 (2014/04/11)
- 公示地価発表 保有不動産の地価を検証 (2014/03/20)
- 借金返済 最悪なのは共倒れ (2014/03/17)
- もし内緒の借金が発覚したら 返済方法のこと (2014/03/16)
- アベノミクスという盛大な祭り (2014/03/03)
- 欲望を即座に満たす習慣と貯蓄の関係 (2014/02/22)
- お金を貯める方法 (2014/02/21)
- 面倒な関わり合いを取り除く自由 (2014/02/16)
- 債務者主催の最後のバーゲンセールは二束三文の叩き売り (2014/02/13)
