オプションを減らさない行動指針
思考 - 2014年01月30日 (木)
手元にアイテムを集めていく
オプションを増やすこと減らさないことを考えながら
生活をしていることが多いです
鎖を外すことが出来るオプション という記事を書きました
この記事ではリタイアのことを意識して書いたので
オプションを得るためのアイテムがお金であることのように
書きましたが、お金以外のアイテムも非常に重要です



人生は選択の連続
選択の可能性を広げるために
いろいろなアイテムを手元に揃えていきます
相手との交渉事でも自分の選択範囲を最大化するように
交渉を進めていきます
選択には期限があることも多いです
期限がなければ選択を保留する自由もあります
期限はあるよりない方が自由度が高いです
相手には期限を求め、自らは期限を保留したいです
オプションを自ら放棄してしまうと選択の自由度が失われて
結果的に損をする確率が高くなると考えます
選択したアクションで選択肢を減らしていないか
選択したアクションを後で撤回できるか
撤回できたとしても、その場合どれだけの損失を被るか
そんなことを考えながら暮らしています
あなたはどんなアイテムを持っていますか
Ads by Ninja AdMax
[参考記事]
働くということ
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- ひとときだけの謙虚な街 (2014/03/11)
- 過剰な期待を抱かず、省エネで努力する (2014/03/09)
- 美しい物語への期待と幻想 (2014/03/07)
- 頑張った人が報われる社会 (2014/03/06)
- 専業主婦という聖域 結婚での希望年収のギャップ (2014/02/19)
- ひとりごとを聞いてしまいました (2014/02/03)
- 死ぬ瞬間の5つの後悔 (2014/02/01)
- オプションを減らさない行動指針 (2014/01/30)
- 無名プレミアム (2014/01/27)
- 居場所は自分で作るもの (2014/01/26)
- 居場所がないってどういうことですか (2014/01/25)
- 可視化が格差を周知させて不幸を実感させるのでしょうか (2014/01/09)
- 余力を残して生活する 手抜きは結構大事です (2014/01/08)
- お葬式に参列した人の数で価値が決まるって話 (2013/12/31)
- ブログで多様な意見に触れてみる 極論から中庸へ (2013/12/17)
