そこはワンルームマンションではなく仕組みを売っている
不動産 - 2013年12月21日 (土)
ワンルームマンションの不動産投資に思う
ワンルームマンション投資
本屋さんに行くたびに本棚にたくさん陳列されています
大家さんブームなんでしょうか
仕組みについて書いた過去のエントリーです
誰に負担してもらおうかという発想
仕組みを作る人と仕組みに乗る人
仕組みを理解してから参加していますか


ワンルームマンション自体が問題なのではありません
投資用マンションを売る仕組みの問題なんです

消費しないピノキオ自身が不動産投資をしている手前
ワンルームマンション投資のことも調べたことがあります
ワンルームマンションを買おうと思って調べたわけではありません
買っても得をしないことは調べる前から容易に想像できました
では何を調べたかというと、ワンルームマンションを
販売している会社がどれくらい儲かっているのかってことです
数日間 じっくりと調べてみて、買おうと思いました
Ads by Ninja AdMax
ワンルームマンションを
買おうと思ったんじゃないですよ
ワンルームマンションを
分譲販売している会社の株を買おうと思ったんです
株主総会にも参加しました
社長は役員報酬を1億円以上もらっていました
他の執行役員も株をたくさん持ってました
自社株買いもやっています
自社株買いをする不動産会社 めずらしいです
社員の年収もそこそこ高いと思いました
それだけの販売成績を残していました
売れ残っても賃貸で回転させるノウハウも行動力もありました
建築現場は資材コスト上昇、人員不足に伴い
建築コストも上昇していますから
新築分譲だけでなく、中古で1棟買い上げて
リノベーションして売るということも始めたようです
情報は調べる気になれば、いくらでも調べられます
やるかやらないかだけです
普段は一生懸命に仕事に従事しているのでしょう
そして資産運用もしたいと考えているのでしょう
節税もしたいと考えているのでしょう
そこに練られた提案書を持って
スマイル0円の笑うせえるすまんが現れます
まるで渡りに船であるかのように
どうやら、仕組みを知ろうとしない世間しらずな
高給取りにターゲットを絞っているようでした
投資対象としては悪くないと感じました
ワンルームマンションじゃないですよ
ワンルームマンションを分譲販売している会社です
別の販売会社は初対面の人に
路上で突然名刺交換を要求したりします
交換した翌日から会社に電話が鳴り響くそうです
新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている 自動収入を永続化する9つの「思考」 | ||||
|
これは1年以上前の昔話を今 思い出しながら書き起こしたものです
全て消費しないピノキオの独断的で一方的な意見です
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- ゴールデンウィーク前に毎年憂鬱が訪れる (2014/04/17)
- 既存不適格マンションの資産価値 (2014/04/04)
- 1万円のリゾートマンションに学ぶ (2014/03/28)
- タワーマンションとスーパーカーの類似点 (2014/03/25)
- タワーマンションというドル箱 (2014/03/24)
- はじめて購入したマンションと10年ぶりの再会 (2014/02/26)
- マイホームは不動産競売で落札しました (2013/12/22)
- そこはワンルームマンションではなく仕組みを売っている (2013/12/21)
- 住宅の損得勘定の分岐点はどこですか (2013/09/04)
- 買うか借りるか 損得勘定は値段で考えよう (2013/09/03)
- 買うか借りるか シミュレーションは現実的に (2013/09/02)
- 買うか借りるかという比較は住宅に限らない (2013/09/01)
- それ本当にあなたの家ですか (2013/08/07)
- 分相応な住宅ローンを組みましょう (2013/08/06)
- 新築と中古と債務超過 (2013/06/21)
