鳴らすことのできないスピーカー
消費 - 2018年09月06日 (木)
消費が楽しかった あの頃
先日、とあるツイートを見て懐かしい気分になった
ブログに書いてみようと思った
私は会社に入社後、しばらく会社の寮にいた
当時の私はいつの日か、周囲の迷惑を気にすることなく
大音量でオーディオを鳴らせる家に住むことを目標にしていた
だから、いずれリタイアして田舎に住もうと思っていた


学生の頃から、ずっと欲しかったスピーカーがあった
martinlogan cls2z

新品を手に入れるには、あまりに高すぎたので
質のよい中古が出てくるのを待っていたところ
オーバーホール済みの逸品が出てきた
社員寮に巨大なスピーカーを持ち込んだところで
気持ちよく鳴らせるわけもない
全くアホな買い物なのだが、当時の私は迷わず購入した
買ってから気づいたことだが、このスピーカーは
全域コンデンサースピーカー
1Ω負荷にも耐えられるレベルのアンプが必要だった
私が保有していた安価なアンプで鳴らそうと試みたら
ガリガリガリと音がして負荷オーバーを知らせた
ありがたいことに寮にオーディオに詳しい人がいた
「これなら鳴らせるはずだ」 と言って
自慢のアンプを持参してくれたが、ヒューズを飛ばしてしまった
カナダの老舗アンプメーカーの商品だったのに
結局 購入したスピーカーは一度も鳴らさないまま寮を出た
その後、負荷に耐えうるアンプを中古で購入した
音をキレイに鳴らすためにはアンプを数時間前から
電源を入れ、エージングする必要がある 手間がかかる
その後、おそらく50回も聴いていない
今は通電もされないまま、重いシートを被り 部屋にいる
振り返ってみると、そんな浪費をしたこともあった
あの頃は消費も楽しかったように思う
今は3千円程度のUSBデジタルアンプと小型スピーカー
音には、まるで不満がない
なにが変わったのだろう

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- お金を有効に使う 有効って何 (2018/09/16)
- 鳴らすことのできないスピーカー (2018/09/06)
- 感情で買い物をするからセールスに釣られる (2018/03/23)
- 私たちには契約をしない自由がある (2017/12/23)
- あるある と思いたい おかしな体験エピソード (2017/11/24)
- 貯まらない人の快感 欲望の向かう先 (2017/11/12)
- 買い替えのタイミングが難しい (2017/10/19)
- 買わない習慣の恐怖 (2017/10/06)
- 騙し続けてほしい願望 信用したい願望 (2017/06/18)
- 1万円のステーキは果たして1万円足りうるのか (2017/06/17)
- お金が増えても使い道がない (2017/06/11)
- 節約だけなら楽勝 ポイントは説得力だよね (2017/01/31)
- わらしべ貧者の交換ゲーム (2016/12/09)
- 2円手袋の併せ技で防寒対策をスタート (2016/11/28)
- 長期で見れば消費は伸び続けている (2016/10/31)
