自社株買いに歓喜する投資家
マネー - 2018年06月10日 (日)
自社株買いも 良し悪し では
合理的な選択はどれ 配当拠出 自社株買い 内部留保 のつづきです


前回のブログエントリーの表について
BPSとROEの推移を見ると
ROEの財務レバレッジの話がわかると思います
利益の範囲内で購入している分には
自己資本への影響はありませんが
利益を超えて自社株買いすると
PBRが1を超える場合、自己資本は減少していきます
つまり、バリュエーションによっては
自社株買いをすることで自己資本が減ります
配当拠出 自社株買い 内部留保の合理性
大雑把なイメージを持っています
とはいえ、結局 ケースバイケース
収益化できる事業の見通しを持っている企業なら
内部留保して新事業の投資に資本投下したいはず
先々収益が悪くなることが想定され
財務に不安を感じているなら
投資を控えて、内部留保して現預金で保有したいところ
1つとして同じ状況の会社なんてありません

経営者と投資家(主観的意見)で併記してみました
財務不安あり
経営者 内部留保
投資家 内部留保
財務不安なし
PBR1未満
経営者 自社株買い、内部留保
投資家 自社株買い
PBR1以上
配当利回りが最終利回りより高い
(100/PER < 配当利回り)
経営者 いろいろ
投資家 配当拠出
その他
経営者 いろいろ
投資家 いろいろ
実際には、多くの投資家は高配当や自社株買いを
無条件に喜び、増資を無条件に嘆く感じでしょうね
高PBRで自社株買いしてROEを上昇させる へつつく

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- リーマンショック時 米国債イールドカーブはスティープ化していた (2018/07/14)
- 米国債長短金利の推移 スプレッドは縮小しているけど (2018/07/09)
- 保有株が大幅下落したのでパフォーマンス公開 (2018/07/07)
- 投資主体別売買動向 年初来で個人投資家 ついに売り越し (2018/06/25)
- 銀行株下落中 ダメージを受けています (2018/06/22)
- 生命保険未加入の分際で生命保険の株 買いました (2018/06/14)
- 高PBRで自社株買いしてROEを上昇させる (2018/06/12)
- 自社株買いに歓喜する投資家 (2018/06/10)
- 合理的な選択はどれ 配当拠出 自社株買い 内部留保 (2018/06/08)
- 無配当はキャリーオーバー (2018/06/04)
- 無配当は嫌い 高配当が好き 配当性向 何が違う (2018/06/02)
- ROEは経営指標 1株あたり指標にご用心 (2018/06/01)
- BPS成長率 がっちり儲けた会社をご紹介 (2018/05/29)
- ROE BPS成長率で企業成長を確認する (2018/05/27)
- ROE 指標はどれくらい役立たずなのか (2018/05/25)
