浮動株PERって聞いたことありますか
マネー - 2017年12月05日 (火)
株式の流動性
花見酒の経済 参加者情報の重要性 のつづきです


バブル期の四季報
消費しないピノキオは図書館で閲覧したことがあります
そこには浮動株PERがランキング形式で掲載されていました
図書館で閲覧するまで、まったく知らない指標でした
丁寧に計算式まで記載されています
浮動株PER = PER×浮動株比率
はい、想像とおりの計算式です

片倉タワー 年足チャート kabutanより
浮動株PERのランキングの上位には
証券会社が並んでいます
(浮動株比率10%未満は除くとの記載あり)
あの山一證券(8602)も8位にいます
PER 19.08
浮動株比率 13.1%
浮動株PER 2.5
ランキング2位の昭和産業
当時の浮動株比率 16.5%
現在の浮動株比率 16.3%
持ち合い解消売りのブームに乗って
特定株比率は激減したかと思いきや
このように影響を受けていない会社もあります
どうやら当時は浮動株比率が
結構意識されていたように感じます
だから四季報も特集を組んでいるわけです
企業の財務ファイナンスに関する記事も多いです
高金利にも関わらず、借金をテコに業績拡大をしていた時代
マイナス金利の今では考えられません
225採用銘柄の中で時価総額の低かった片倉(3001)
現在の浮動株比率 もわずか 6.5%
指数操作するのに格好の標的だったようです
日本の株式市場の歴史を遡っていくと
仕手の話を抜きに語れなかったりします
今後、浮動株PERが四季報に載ってきたら
「そろそろカナ」って思うこともできるかも
きっと、そこは相場の最終局面なんだろうな

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 仮想通貨の今後が楽しみ (2018/01/08)
- 2018年 ほったらかしチャレンジ (2018/01/03)
- 2017年の投資 何を買えばよかったのか (2018/01/01)
- 今年のお金を振り返り 収入編 (2017/12/27)
- 2017年投資資産運用の推移 (2017/12/21)
- 2018年の投資プラン (2017/12/10)
- 自分が欲しいものを他人のお金で買う (2017/12/08)
- 浮動株PERって聞いたことありますか (2017/12/05)
- 一億総中流 貧富の格差 事実で確かめる (2017/11/22)
- 9月末に株を買い 3月中旬までに株を売る (2017/11/20)
- 感情で動く世界をバカにするための株式投資 (2017/11/18)
- 投資家が保守的なのはあたりまえ (2017/11/14)
- 株価が気になりすぎて仕事にならない (2017/11/10)
- 純金積立と消費寄託契約 その信用力 (2017/11/03)
- 金地金の売買と消費税還付 (2017/10/31)
