金地金の売買と消費税還付
マネー - 2017年10月31日 (火)
金の延べ棒 買ったことありますか
手数料チェックは外さない
1kgの金の延べ棒(金地金)を買ったことがあります
かなり前の話です
手数料はゼロ円でした


積み立ての場合は手数料がかかることを
いろいろでセカンドライフさんのエントリーで知りました
コツコツ投資は最悪の投資法なんだそうです
どうやらスポット買いでも手数料がかかるそうです
アレ 手数料ってかかったっけ
たしか500g未満の場合だけじゃなかったカナ
おかしいな、どういうことなんだろう
という話は次回につづきます

今回は金地金の売買のお話
消費税が還付されるってホント
金地金 購入の際にも、消費税がかかります
この消費税 業者に売却すると売却時に還付されます
ここでピンと来た方がいると思います
そうなんです
消費税率が低い時に金地金を買い
消費税率が上がってから金地金を売る
これだけで消費税分だけ 確実に鞘抜きができます
でも、こんな事情は金取引をしている人の中では超有名な話
すぐに金価格に折り込まれます
でも、セールスには使えますよね
何も知らない人にとっては、お得だなって感じますから
譲渡所得(短期と長期)と雑所得
金地金を業として売買していない場合
雑所得ではなく、譲渡所得扱いにできます
不動産と同様に購入から売却までの期間に応じて
譲渡所得の税額が変化します
詳しくはこちらを参照ください
金地金を売ったときの税金
金地金は、現物だから単純ですよね
まとめるとこんな感じ
売買重量が500g以上なら売買手数料ゼロ
購入時に消費税がかかるけど売却時に戻る
譲渡所得には短期と長期があり税額に差がある
スプレッドがかかるが、業者で設定が異なる
次回は金地金の売買ではない
純金積立にまつわるお話です
純金積立と消費寄託契約 その信用力 へ

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 浮動株PERって聞いたことありますか (2017/12/05)
- 一億総中流 貧富の格差 事実で確かめる (2017/11/22)
- 9月末に株を買い 3月中旬までに株を売る (2017/11/20)
- 感情で動く世界をバカにするための株式投資 (2017/11/18)
- 投資家が保守的なのはあたりまえ (2017/11/14)
- 株価が気になりすぎて仕事にならない (2017/11/10)
- 純金積立と消費寄託契約 その信用力 (2017/11/03)
- 金地金の売買と消費税還付 (2017/10/31)
- 諦めるしかない だるまさん投資法 (2017/10/29)
- 全力買いとナンピン買い (2017/10/28)
- 日米の株価水準 割高なのはどっち (2017/10/24)
- なぜメガバンク株を買ったのか (2017/10/22)
- アベノミクス以降 一番売り越しているのは誰 (2017/10/17)
- 利益確定で積み上がるMRF残高 12.3兆円 (2017/10/15)
- 日経平均株価 年足6年連続陽線へ (2017/10/12)
