夢中になってたら、やりがいなんて意識しない
思考 - 2017年07月13日 (木)
やりがいという無形人的資産
嫌な仕事をしているから
やりがいとか言い出すわけで
好きなことをやってたら
やりがいなんて考えないでしょ


ホリエモンがそんなことを言っていた
短い言葉だけど、お見事だなと思った
たしかに夢中になっている人に対して
やりがいなんて言葉は必要ありません
納得させるための言葉なんだろうな
労働市場と個人の懐事情が決めること
多くの人がやりたくない仕事
それでも世の中にとって必要なものだから
どっしりと存在している
そこで選別に使われるのがお金だ
誰もやりたくない仕事なら人気がなく
労働市場での時給単価が上昇することで
バランスされていくはずだが、実際はそうならない
個人の懐事情が大きく影響している
「結局 金がないからなんですよ」
その一言でまとめられてしまう感じ
結局 カネがないからなんですよ へ
お金があるかないか
そのことだけで、有利、不利が変わってくる

MARIE JEANNE Iliescu
やりがいの有効活用
やりたくないと思われそうな仕事を
やりたいと思わせる仕事に変化させて
将来の報酬やポジションという期待を抱かせれば
当座のお金の流出を増やすことなく
労働力を上手に活用することができる
先送りすることができる
「やりがい搾取」という言葉
一時期よく目にしていました
金銭による報酬の代替として「やりがい」という報酬を
従業員に意識させて、支払いを抑制する構造
コスト削減という命題のもと知恵を絞れば
そういう方向に自然と向かっていくのが営利企業です
このような構造は今に始まったわけでもありません
丁稚、徒弟制度、のれん分け
昔から日本にも慣習制度として、いろいろありました
こんなことを書きながら、私も会社では
「やりがい」という便利ワードを使っています
認知度が高く、具体性もなく
内面の話で計量化できず
解決できるのは自分でしかないのだから
とっても使い勝手がいいんですよ
本心とは異なる言葉が世の中には溢れています
立ち止まることなく
淀みなくスイスイと泳いでいくには
真に受けないことが大事なんです
あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 何年も仕事をしていなかった あなたは仕事してますか (2017/09/28)
- 人を信じたい気持ちがあるから人を売る (2017/09/22)
- 目の前に塀がある (2017/09/20)
- 流れに逆らうことなく、流されるでもなく (2017/08/05)
- 資産形成で大事なことはなんだろう (2017/07/28)
- 祝祭としての選挙 何も変わらない現実 (2017/07/25)
- 想像できてしまう人 もうBOTでいいんじゃね (2017/07/23)
- 夢中になってたら、やりがいなんて意識しない (2017/07/13)
- 期待している自分が好き (2017/07/09)
- 所有できない欠落感と相対的貧困 (2017/06/13)
- 小さな綻びが大きな問題に発展する (2017/06/07)
- 求めているのは 静かな時間 (2017/06/06)
- 短絡的に解決したい願望 (2017/05/24)
- 働いてばかりいるから楽にならない (2017/05/22)
- 残念ながら人は賢く設計されていません (2017/05/16)
