早期リタイアは本当に幸せなのでしょうか
リタイア - 2017年07月07日 (金)
みんなが欲しがる充実感
早期リタイアは本当に幸せなのでしょうか
そんなエントリーがありました
夢の早期リタイア 果たして充実感はあるのか
会社員が早期リタイアしてしまうことはもったいないこと
自営業やフリーランスの人たちのように
働き続けるべきではないでしょうか


なぜか最後は「べき論」で締められていました
早期リタイアはあくまで手段です
目的は人それぞれです
だから幸せと感じるカタチも人それぞれです

margarit ralev
早期リタイア=幸せ
優良会社に正社員として入社できた=幸せ
どちらも結びつきません
早期リタイアしたことだけで、充実感を感じるわけがない
早期リタイアを目標に据えていたのなら
目標を達成できたことによる達成感はあるでしょう
充実感はリタイアした後のお話し
そもそも充実感を感じることを
目標に生きていない人だっています
大事なことは自分と相談しながら
自由に、臨機応変に動ける状態でいること
そのための手段がリタイアなんだと思うわけです
リタイア後は予定のない時間も増えます
予定を自分の意思だけで決めることができます
その予定表を仕事で埋めことも自由です
バランスを自分で調整することができます
働きたくなったら働けばいい
働きたくなくなったら働かなければいい
シンプルにそれだけのこと
早期リタイア=一切仕事しない
これも結びつかないわけです
柳が風に揺られているかのごとく
周囲の環境に応じて臨機応変に生きていく
事前に決定して、自分で制約事項を作るなんて
自分の言葉に支配されちゃってんなって思うんです
相手がいるから、組織の中にいるから
たくさん約束事、決定事項が
必要になるだけのことなんですから
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- リタイア 50代の退職準備額0円が3割 (2018/09/02)
- 差をつけることの意味 出口問題 (2018/03/16)
- ワンランク上の上質な大人の暇つぶし (2017/11/25)
- 辞める理由ではなく 理由がないから辞める (2017/11/05)
- 私の早期リタイア ポイント稼ぎロボットの悲哀 (2017/08/08)
- 早期リタイアは本当に幸せなのでしょうか (2017/07/07)
- 億り人はやはり達成困難な目標か (2017/07/04)
- リタイアしたら住み流す生活をしたい (2017/04/15)
- 折角退職したのに即仕事 ゆっくりしたらいいのに (2017/04/02)
- 世間体が気になり早期リタイアを躊躇 (2017/02/12)
- リタイアは二度来る (2016/10/15)
- 早期リタイアの決断時に考え抜いたこと (2016/10/06)
- セミリタイアさんかと思ったら貧困さんだったよ (2016/09/01)
- ワンクリック退職 空っぽの世界で次を考える (2016/08/30)
- 倹約家が定年まで働くと、お金が余ってしまう (2016/06/13)
