人口減少は国にとって悪材料なのか
マネー - 2017年05月17日 (水)
未来のものさしで未来を観測できるのか
私は基本的に歴史を重視している人です
過去の出来事は重要な示唆を
与えてくれると信じています
しかしながら、そう信じているのは
現状のモノサシで過去を観測して
将来を見通そうとしているに過ぎません


実用化されたテクノロジー
社会における人々の価値観
社会のルール、法律、政治、経済、税制
今 知っている情報
今 利用可能なテクノロジー
その延長線上で未来を予想して
あれこれと議論しているわけです

Jakrit Tamnakpho
昔から思っていることがあります
現時点で皆が問題だと考えていることは
大きな問題になりずらいということです
問題と考えていても、完全に放置されて
何も手が打たれなければ意味がないですが
大抵は、何らかの手が打たれます
むしろ問題と意識されずに放置されていることが
将来 大きな問題になると感じます
将来、対策が打たれることを想定している人は
不思議なことに、意外に少ないと感じています
人口が減ることは周知されています
人口が減ることは社会的な問題だけでなく
個人にとって利己的な相応の理由があるわけです
少子高齢化は将来 一時的に大きな問題となります
しかしながら、さらに遠い先の未来においては
むしろ少子化対策なんて危ういことを
本気で考えていた時代があったな と
笑っているかもしれないのです
誰が日本の労働力を支えるのか
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 億り人になるには (2017/07/02)
- 株式投資のメンタル問題 (2017/06/25)
- アレ ヤバイ株にボロ負けしてるよ (2017/06/24)
- 我が資産運用のシャープレシオを計算してみた (2017/06/15)
- 海外投資家の買い余力 (2017/06/09)
- 悲しいけど これ戦争なのよね (2017/06/04)
- 投資信託の勉強 はじめました (2017/05/26)
- 人口減少は国にとって悪材料なのか (2017/05/17)
- 流動性の低い株への投資 (2017/05/14)
- 内部留保額の前年対比率は下がっている (2017/05/11)
- 共感できる個人投資家 (2017/05/05)
- 高配当は魅力的ですか (2017/05/03)
- 膨らみすぎたバランスシートの行方 (2017/04/21)
- もはや美人である必要すらない美人投票 (2017/04/11)
- だるまさんの株式投資 (2017/04/08)
