イナゴ投資家と理不尽な株価高騰
マネー - 2017年03月12日 (日)
イナゴ投資家のババ抜き合戦
財務的にヤバイ会社を抽出してみた
財務的にヤバイ会社に特徴的なこと
ダンスはうまく踊れない
ヤバイ会社のスクリーニングで発見したこと
のつづきです


不動産会社に投資している人へ
さいもんさんが上場廃止、倒産する会社には
傾向があり、不動産会社の比率が高いと書いていました
上場廃止、倒産する企業の傾向
一概に不動産会社といっても たくさんありますが
デベロッパーなどは、そうでしょうね
市況の波をダイレクトに受けやすく
仕入れから販売に至る回転期間が長く
借金レバレッジの比率が高く
金利の影響も受けやすい
金融機関からの融資にも依存しやすい
条件揃ってます
販売用不動産の在庫額
仕掛販売用不動産の在庫額
繰延税金資産残高
売上債権残高
現預金残高
キャッシュフロー
監査法人の変更
過去数年間に渡る これらの推移を
しっかりと調査することで
投資不適格銘柄の排除ができると思います

ヤバイ会社の理不尽な株価高騰
今までにも何度も目にしたように感じます
急騰した株価も定位置を記憶しているかのごとく
数ヶ月後には、いつもの場所に戻ってきます
ボラティリティを求めて飛んできたイナゴ投資家が
ババ抜きで腕自慢をしているんだと思っています
そんなわけで株価と業績を分離して
株式投資を考えるようになりました
株価動向をベースにした統計によるリスクやリターンなどは
正直 どうでもいい話です
配当や配当性向も、重要だと思っていません
投資先企業のBPSやEPSが順調に増えつつ
バランスシートの質も高い
その状態だったら、まあいっかと許容できます
なんていいつつも
保有銘柄の株価が急落したら
ノイズとはいえ、当然 凹むわけです
まあ凹んでも行動はしませんけどね
バリュエーションの教科書

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- だるまさんの株式投資 (2017/04/08)
- 保有株急落 安心してください やられてますよ (2017/04/06)
- 日本企業には投資したくない (2017/04/06)
- なぜ株式投資をしているのか (2017/03/29)
- 詐欺に遭う人のフラットな思考 (2017/03/25)
- 会社四季報フリーク (2017/03/18)
- 投資はピラミッド構造で判断する (2017/03/14)
- イナゴ投資家と理不尽な株価高騰 (2017/03/12)
- ヤバイ会社のスクリーニングで発見したこと (2017/03/11)
- ダンスはうまく踊れない (2017/03/08)
- 財務的にヤバイ会社に特徴的なこと (2017/03/05)
- 財務的にヤバイ会社を抽出してみた (2017/03/03)
- ダウ10日連続最高値更新 でも大したことないね (2017/02/26)
- 考えるグラフ その後どうなった (2017/02/25)
- 知ることが防御になる (2017/02/08)
