相手のいるゲームでの戦いかた
マネー - 2016年09月19日 (月)
信用と仕組み 土台が重要です
無条件で100万円貰える方を選びます のつづきです


経験知と期待値
質問は無条件に「貰える」ことを前提としています
タダで「貰える」なんて美味しい話はない
という疑いの目で情報をキャッチする回答者は
結構 多いと思うんです
提示された数字が正しいかどうか
素人が瞬時に検証することは不可能です

だから、相手の信用度をチェックします
信用が出来ると判断できない限り
そもそも参加しないか
リスクプレミアムを考えないといけません
そんなわけで「無条件で100万円貰える方」という
無難な判断をして、罠を回避することになります
経験から知ったことは長い年月の中で
インプットされ固着していくので
瞬時に答えないといけない場面では
判断の拠り所になったりします
経験知は主観的かつ盲目的です
思い込みという誤りを含む可能性が高いです
客観的な期待値の情報を取り入れつつ
繰り返し 検証をして知識をアップデートしていないと
変化にも適合していくことが難しいです
結果的に不利な選択をすることになってしまいます
複雑な金融商品ほど売る側は儲かる
現実世界では、相手がいるゲームがほとんどです
相手は自分がコントロールできません
相手は何らかの意図を持って仕組みを提示しています
相手と同じ情報量で戦っているわけではありません
相手が提供している情報は、ほんのわずかです
相手が提示した数字ですら正しいかどうかわかりません
複雑な金融商品が後を絶たないのは
複雑にして仕組みをわかりずらくしないと
相手を煙に巻くことが出来ないからなんでしょう
そしてブローカーが増えるほど利益は抜かれていきます
販売する側の金融のプロフェッショナルが緻密に
計算し尽した結果の仕組みに乗っかることは
それだけでリスクの高い話だと思うんです
そして情報公開も圧倒的に足りないなと思います
セールスマンに情報提供を依頼しても
まともな結果が出てきたことがありません
相手の土俵で戦う必要なんて まるでありません
契約するかどうかは双方で決めることです
合意に至らなければ契約しないだけの話なんです
ランキングに参加しています
お気に入りましたら是非とも
恵みのワンクリックをお願いします

くる天ブログ ブログの殿堂
FC2ブログ ブログ王
- 関連記事
-
- 海外投資家 1ヵ月半で1.8兆円を買い戻し (2016/11/19)
- トランプ次期米大統領に向けて、ポートフォリオを見直す (2016/11/12)
- 民主党と白川さんのおかげです (2016/11/10)
- 投資したい会社があるんだけど、業績が悪化傾向 (2016/10/21)
- 早期リタイア決断時に考えたお金のこと (2016/10/16)
- 株式投資って忍耐、我慢の世界ですか (2016/10/08)
- 資産運用 9月末時点で一度もプラスに浮上せず (2016/09/30)
- 相手のいるゲームでの戦いかた (2016/09/19)
- 無条件で100万円貰える方を選びます (2016/09/18)
- 最初から株を知らない方が良かったのかもしれない (2016/09/10)
- リスクをとって投資なんて、まったくご苦労な話だよ (2016/09/08)
- 海外投資家の売り越し超過額の推移 (2016/08/27)
- 株式投資の入口と出口 (2016/08/25)
- アベノミクス始動直前と今を比較 何に投資していましたか (2016/08/08)
- 借金をするために商品を買う (2016/07/31)
