2016年03月のエントリー一覧
-
相場を教え、作った相場で売るからこそ利益が出る
相場は常に妥当な価格を提示しているんですかその値札に根拠はあるのでしょうか の続きです新築当時の推定価格は3200万円フルローンだったと仮定すると諸経費を加えると3400万円弱でしょうか不動産競売での提示価格つまり不動産鑑定士が鑑定した評価した額さて、いくらだったでしょうか 競売による心理的瑕疵として7割評価になっていましたが買受可能価格は、520万円売却基準価格は、650万円でしたもっとも、安く買える価格は520万...
-
その値札に根拠はあるのでしょうか
新築一戸建ての販売価格に思うこと新築一戸建てが売られている近所なので、戸建ての販売状況がよくわかるその一戸建てはもともと、人が住んでいました いつしか、その家には「販売中」と書かれたのぼりが立っていました住人は居住したまま、中古の戸建てとして販売していたようですある日、突然 その家の解体工事が始まりましたそして新築物件が建てられました亡くなって相続になったのか単純に売りたくなったのか 真相はわかりま...
-
Conundrum 謎の停滞期
歳をとるとダイエットが思うように進まない謎の停滞期に突入ですグリーンスパン発言で有名になった Conundrum 状態です有酸素運動は毎日定期的に続行中摂取カロリーも低下させたまま数値は計測していませんが筋力アップは実感しています基礎代謝もあがっているはずなんですそれでも体重に変化が見られません ダイエットをしていると停滞期に遭遇しますこれは一般的によく言われている話ですその点では、停滞期は「謎」って話でもな...
-
なんとチラシがポストに投函されていました
持ち上げてから落とす で ござるあの張り紙をしてから、しばらくチラシが投函されることもなくつまらない日々を過ごしていました⇒ ポストに張り紙でピタリと停止 の記事へそういえば1度、選挙期間中に候補者のチラシが投函されていたことがあったのですが⇒ 記念すべき投函チラシ第一号 の記事へ投票を控えた状態では、明らかに投票者が強い立場です弱い者イジメのようで、クレームを入れることが憚られましたそのため、文句も言...
-
会社で演技が出来なくなったら、もう終わり
儀礼としての相互行為が難しく感じる最近、そろそろ限界かもなって思いながら会社にいつもとおりに通っています 会社というところは、社員それぞれに対して与えられた役割の仕事を遂行するところですつまり役割を演じきる舞台だと思っています自分勝手で過剰なアドリブは全体の調和を乱しますだから、相手が予想するであろう言葉を発し、会話を成立させます異端は忌避されるので、上手に空気を読み カモフラージュします役割をずっ...
-
護憲ってなんですか
憲法を守るためだけの政党って護憲という考え方が、以前からよく理解できません護憲政党さんの主張を読んでみると9条を守るという考え方がベースになっているようです 9条の理念を守るのであれば、解釈などで歪められる余地を一掃できるように9条をより完璧なものにするために憲法改正するべきであるという主張ならこんな私でも、理解できるわけなのですがそういうこともせずに護憲を連呼されてもハテナとなってしまうわけです何が...
-
目の前には自由しかありません
ポジションとバイアス企業の利益成長と株価の推移 のつづきです 投資にもいろいろな考え方があります企業の利益成長と株価の推移 のグラフを見てもその解釈の仕方は違ってきます全体の企業価値が増えているのだから個別の株価の動きなんて無視して投資していればいずれ報われる時が来るに違いない企業価値が増えていると言っても企業によって成長度合いは異なるし、市場での評価も異なる、財務数値だって違うタイミングに気を配り...
-
企業の利益成長と株価の推移
考える自由 決断する自由 行動する自由法人企業統計調査は、営利法人等を対象とする標本調査です平成20年度調査から「金融業、保険業」も調査対象に含められています普段は主に設備投資額をチェックしています この2つのグラフ 横軸は揃えてあります何のグラフかわかりますか上はTOPIX 株価指数の推移です青は暦年の最安値、赤は暦年の最高値です下は企業の純資産の推移です未上場の営利企業も含まれていますちなみに、増資などの...
-
新聞配達 ご苦労様 紙面の1/3が広告でも1世帯あたり0.8部を契約
粘る新聞 しぶとい新聞その昔、新聞拡張員からご褒美をもらって仕方なく1ヶ月だけ契約したことがありますタダでいいから、1ヶ月だけ契約してくれないかそんな相談を受けたこともありました 自分でお金を払って新聞を契約したのは1ヶ月だけその1ヶ月ですら、間接的にキャッシュバックを受けていたようなものでした新聞が届かなくて不便だと感じたことは一切ありません同じことは自動車についても言えます自動車がなくて不便だと感...
-
1998年に何があったんだろう
1998年の男性自殺者数の急増アジア通貨危機を思い出してみる の続きです自殺者数の推移日本では1998年に自殺者数が急増しています特に男性の自殺者数が急増しています女性も増えています誰が見ても何かあったんだろうと、思うほどの急増一気にステージが1つ上がってしまったかのようです男性の自殺は経済的な問題に起因した自殺が多いと言われています背景から考えても、そうなんだろうなと思っています警察庁 自殺統計より 実質...
-
アジア通貨危機を思い出してみる
歴史を参考にして考えるヒントにする1997年から1999年にかけての出来事消費しないピノキオには、とっても興味深いです 1997年から1999年にかけてアジア通貨危機日本では消費税増税が4月から実施クラウンリーシング、東食三洋証券、日産生命保険山一證券、北海道拓殖銀行 等が相次ぎ経営難に製造業もアジア通貨危機で大打撃を受け、リストラが加速タイ、インドネシア、韓国がIMF管理下へロシア財政危機、LTCM破綻長銀、日債銀の国有...
-
ダイエット生活 1ヶ月の成果を発表
29日間の成果は-8.8%減でした今月からダイエットを開始しています29日間での成果は-8.8%減でした まあまあの成果だと思っています3月末に-20%を達成する直線に沿っていますが多分同じペースにはならないはずですから4月末に達成することになると思います体にも変化が出ていますまず、運動をすると体がすぐに熱くなりますああ、今 燃えてるんだろうなと思いながらプールで筋トレっぽいことをしながら有酸素運動をしていますそれと足...