タグ:インデックス投資 のエントリー一覧
-
今月は勝負の月です
今月は特に注視しています保有銘柄数 ついに8銘柄まで減りましたあと3つ減らしたいです残りは売れないのでホールドすることにしました 米FRBが追加利上げに慎重な見方を示していますFRBが何もしなければ、そろそろかなと思っていたのですがやや状況が変わるかもしれませんPKOやってるみたいだしねとはいえ、米経済は過熱感に満ちている状況であり下向きの目線は何も変化していません自分のモノサシで米経済指標を計測しています天...
-
結局 銘柄選別とタイミングだよね
株式投資信託のパフォーマンスを勝手に検証2016年から株式の投資信託、ETF、インデックスを勝手に選別してパフォーマンスの推移を計測しています 以下の表は 2015年から2017年の年末に商品を購入した時点から2018年末までのパフォーマンス結果を算出したものです例えば 2015年末にひふみ投信を購入して2018年末までに保有していた場合の基準価格のパフォーマンスは 19.03% ですこのパフォーマンス結果を見て、何を感じますか2017年...
-
今年のパフォーマンス マイナスで終わるだろうな
納税分も含めたら間違いなくマイナス米国の景気や仮想通貨の話題はブログにいろいろと書いてきたのですが個人の保有株のことは しばらく書いていませんでした 確定拠出型年金は、先のエントリーに書いたとおり保有していた国内株式インデックスファンドを売却すべて定期預金にしました定期預金はじめました個人で保有している株式も大半は売却済みです一時期 20銘柄程度を保有していました先の宣言とおり米景気の過熱感と景気後退...
-
投資信託のパフォーマンスを眺めつつ
厳しい 2018年の年初来パフォーマンス2017年 年初来パフォーマンスを検証していた投資信託のポートフォリオ まだ残っていました2017年 投資信託パフォーマンス2016年末と2017年末から現在までのパフォーマンスがどうなったか簡単に見ることが可能なので、まとめてみました 今年はやはり厳しい結果になってますねほとんどマイナスです但し 2016年末からの推移をみるとほとんどプラスとなります決して悪いパフォーマンスではありませ...
-
銘柄選別の効果
構成銘柄を分析してみた国内の個別株を一切売買せず完全ほったらかしでパフォーマンスを比較する企画1月からスタートしているので、9月末は第三四半期に相当しますより細かく分析してみることにしました 市場と規模により詳細に分類してみました東証一部指数は大型、中型、小型に分類指数化されています大型は時価総額と流動性により上位100銘柄中型は同様の分類で大型を除く上位400銘柄小型はその他結果はこの表のとおりになりま...
-
2017年8月の保有株パフォーマンス
インベスコ 店頭・成長株オープンが首位に一切売買しないとパフォーマンスはどうなるこのエントリーのとおり個別株を一切売買せず完全ほったらかしでパフォーマンスを比較する企画 8月31日終値時点の年初来パフォーマンス結果は以下のとおりです米ドル建て指標は1$=\109.95 で円建てに変換して計算PI は消費しないピノキオの保有株PF財務的にヤバイ会社を抽出してみたアレ ヤバイ株にボロ負けしてるよマザーズ関連銘柄が特に売られ...
-
2017年6月の保有株パフォーマンス
参ったな ヤバイ株に惨敗一切売買しないとパフォーマンスはどうなるこのエントリーのとおり個別株を一切売買せず完全ほったらかしでパフォーマンスを比較する企画6月末は年初来パフォーマンスの中間決算にあたる 6月30日終値時点の年初来パフォーマンス結果は以下のとおりです米ドル建て指標は1$=\112.50 で円建てに変換して計算PI は消費しないピノキオの保有株PFです前月比の騰落率も追記しました財務的にヤバイ株会社を集めたポ...